今や全国の頂点に君臨するほどの実力となった大阪桐蔭高校。
ここ数年の実績や輩出している選手を見ても、他の全国区の強豪校とは一線を画しているように感じます。
そんな大阪桐蔭野球部の練習の日常や寮での生活はどうなっているのか? 気になりませんか??
これだけ毎年強いチームを作り上げてくるのには、その日常の練習や寮生活に何か秘密があるはず!
そこで今回は、大阪桐蔭野球部の練習の日常や寮生活の実態を調べてみましたので、どうぞご覧ください!
大阪桐蔭 野球部の寮生活は過酷??
大阪桐蔭野球部は全員が3年間の寮生活。
寮生活は、同学年の3人部屋。(最初だけ監督や指導者側で部屋割りを決める)
携帯電話の使用は「禁止」されている。そのため、親とも連絡を取ることができない。
ただし、2ヵ月に1回の頻度で、親たちは子供のために歯ブラシや洗顔料など生活用品を寮へ持参することができる。
その際は親子の外食も許される(制限時間は2時間)。
外出は、1ヵ月に1度コンビニに行ける時があり、1年生は500円、2年生は1000円、3年生は2000円までとお決まっており、それを超えると5厘坊主にされる。
寮内には自動販売機があるが、炭酸飲料は一本もなく、23時には電源が落ちてしまう。
夕食と入浴時間を学年ごとにずらすシステム。
3年生が入浴している間に、1・2年生が食堂で食事を取るというような流れだそう。
ご飯はあまり美味しくないとの評判。食べ終わったら寮長に見せることになっていて、残したらまたもや5厘坊主。
帰省は年末の1週間で、あとは不定期。
上下関係はかなり厳しい。
・・・なんだか書きながら、とても可愛そうい思えてきましたが(笑)、これだけ野球だけに打ち込める環境があってこそ、大阪桐蔭の強さが維持されているわけですね。
そして、ここまで制限され、野球に打ち込んできた大阪桐蔭の選手たちは、自宅通いの野球部には「負けるわけにはいかない」ってことですね。
さすが全国のトップに君臨する高校の厳しさはやはり本物のようです。
大阪桐蔭 野球部の日常と練習はどうなってるの??
大阪桐蔭野球部の部訓は「一球同心」。
チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込むという意味が込められているそうです。
専用グラウンドは大阪府大東市の最寄り駅から車で約20分。山の中にあり、2年生、3年生はバスで移動するが、1年生は走っていく。
(こういう伝統ってありますよね 笑)
メイングランドの他、雨天練習場があり、寮にも雨天練習場がある。
平日は学校の授業が終わったあと、夜の22時まで練習。
土曜日は昼までの授業のため、昼過ぎから夜の20時頃まで練習。
日曜日は午前9時から練習を開始し、終わる時間はその日による。
(さすがの練習量です)
練習は、シート打撃など実戦形式が多い。
また、ウェイトトレーニングにも力を入れている。
さらに追い込み練習では、長袖のアンダーシャツを着て、その上からウインドブレーカーを着る。さらにその上からグランドコートを着て、マウスを着用しグランドを10周走る。
(マスクは呼吸が苦しくなるため、鍛えられるということでしょうか・・??笑)
練習自体は実践形式が多いことから現代の練習といった感じですが、所々伝統っぽい風習や謎の追い込みがありますね。(笑)
大阪桐蔭 野球部の部員数はそこまで多くない??
実は大阪桐蔭 野球部の部員数はそこまで多くないというのはご存じでしたか??
実は1学年ごとに定員が決まっていて、まさに少数精鋭。
なぜそこまで人数がそこまで多くない部員数なのに強いのか??
それは、1学年○○人までという定員制を設けており、その定員内で全国から素質のある中学生をスカウトしているからですね。
実質、ベンチ入りできるのは20人。(甲子園の場合は18人)
つまり、あまりに多い部員がいても、結局ベンチ入りできるのはその人数までなんですよね。
大阪桐蔭は1学年の定員があることから、余計に選りすぐりの逸材が集めることで、毎年圧倒的な強さを維持しています。
さらに詳しく知りたいという方は以下の記事↓↓をご覧ください!!

>>>大阪桐蔭 野球部の部員数が少ないのはなぜ?? それでも強いのはどうして??
最後に
いかがでしたか??
大阪桐蔭の日常の風景が、少しイメージできたのではないでしょうか??
先にもお伝えしたように、他の高校とは比較にならないくらいに「練習」に打ち込んでいます。
何か特別なことをしているのではなく、ひたすら「野球」に打ち込んでいる。
そんな日常が大阪桐蔭 野球部にはあります。
そして!!
今年(2019)の大阪桐蔭 野球部もまた強い。
今のうちにメンバーをチェックしておいてください↓↓

>>>大阪桐蔭 野球部メンバー(2019)一覧と出身中学・出身シニアを紹介!!
最後までお読み頂いてありがとうございました。
以下のページでは全国の高校野球強豪校スカウト達が注目する「スーパー中学生」の情報をまとめてあります!
それぞれの選手が、果たしてどの高校野球強豪校に進むのか・・・
おそらくこのページに載っている選手たちは来年の夏の甲子園に出ている可能性も!!
スーパー中学生のまとめ記事はこちら↓↓
